2025.07.20ブログ
お味噌汁。
お味噌汁って、どのように作りますか?
豆腐とネギだけなら簡単なのですが、
食材がいろいろあると煮る時間も変わるので、
少し難しくなります。
本来は出汁を取って、それを使って作るのですが、
昆布や鰹節も高価で毎回使う訳にもいきません。
私の教室では、出汁を取って使いたいというご希望以外は、
ヤマキの割烹白だしを使って簡単に作るレシピを教えています。
具を煮て、白だし、味噌で味つけ。
めちゃくちゃ簡単ですw
しかし、その具材の味と塩分濃度の調整が難しい。
世の中の主婦はお味噌汁を毎日のように作っているので、
毎日練習しているようなものだから、
塩分濃度もある程度、平均的な味が作れるようになるのです。
しかし、1回や2回しか作らないと、
なかなか自分の好きな塩分濃度を毎回狙うのは難しい・・・。
要するに、たくさん作りまくってください、という事です😆
平均的な味になると、
それが、そのご家庭の味になり、
おふくろの味になり、
なつかしい味になっていくものです。
ご飯と味噌汁で朝食をしっかりいただくと、
活力がみなぎってきますよ!
健康的なお食事で元気に過ごしましょう😊
Archive
- 2025年7月
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月