2025.02.04ブログ・料理コラム
ずるい人は料理上手になれない?!
ずるい人の定義とは・・・
プロでも何度も練習しなければ完成しない料理を1回で成功させようと考える人。
目標は高くて良いのですが、
必要な練習ステップを飛ばして成果を得ようとする考え方を持っていると、
偶然その時に出来ても、継続性も無ければ、経験値にもならないのです。
音楽の話になるのですが、
楽器を持ち始めて1ヶ月なのに、プロのフルート奏者と同じ曲を今演奏したい、
と言われても、まず音が出ないので、難しいですよね。
その為には、綺麗で安定した音の出し方を学ぶ事や、
指練習、楽譜を正確に読む力も必要です。
私は音楽教室もしているので、料理とリンクして考える事が多いのですが、
本当に似ているんです。
料理の場合も、
包丁を持ち始めて数回なのに、
いきなり大きな鯛を捌いて刺身を作りたいと、参考写真を見せていただいても、
魚を捌くのに必要な、
力を入れずに包丁を擦って切る手の動き、
同じ角度で動かし、決して潰さない力加減、
魚の構造を理解し身を残さないように刃を当てて切る技術。
これって、1回でできる訳がないんです。
包丁全般の技術が必要なので、さまざまな練習が必要です。
練習が必要なくても簡単に作れる料理もあります。
まずは、簡単なレシピから慣れていき、難しい料理に挑戦していく。
このステップが大切かなと思います。
時短料理も、大切な工程を省いて作るレシピがたくさん出回っています。
「それをしちゃうと美味しさ半減するんだけどな〜」
とか思ったり。
変に時短、近道を狙うのではなく、
ある程度は基本を反復練習した方が一番の近道になるのかなと思います。
料理はとにかく習得に時間がかかります。
出来ないからすぐに諦めるのではなく、
気長に取り組んでみてください。
「今年こそ料理上達するぞ!」
という方は、是非レッスンにお越しください😆
New Article
Archive
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月